税理士って、誰でも一緒? ---もちろん、そんなことはありません。 |
![]() |
平成27年1月から、政府は相続税の基礎控除が縮小しています。これにより、一握りの資産家以外には関係のなかった相続税ですが、ごく普通の家庭でも広く納税義務が生じることになる見込みです。誰もが「自分のこと」として備えておく必要があります。
相続税の申告は10ヵ月間という時間との戦いですが、遺産分割、誰もが悩むことになる納税計画、今後の生活資金のプランニング、その後の税務調査に向けた準備、役所等への届け出や名義の書き換え・・など、同時に考えなければいけないことはたくさんあります。豊富な経験をもつ私たちが、残されたご遺族に寄り添って、相続に対するお悩みを解消します。
相続は、自分の次の世代のことを考え、ご先祖様から受け継いだ大切な財産や、努力して形成した資産を、無形のものも含め、子孫に引き渡していく作業です。税金の問題だけでなく、実際に亡くなられた後に大切なご家族が、残された財産をめぐり争いになるというケースもあります。
財産の大部分が不動産(土地)であったり、事業用資産(自社株)である場合、これらを処分しなければ相続税が払えない、あるいは莫大な借金をしなければ・・ということが危ぶまれます。そうなった時に、事業の存続ができなくなったり、事業が分裂したりといったリスクを考えなければいけません。残された時間は限られています。
ご家族みんなの幸せのために、今からできる準備をお奨めしています。一例として、私たちは次のようなご提案をさせていただきます。
(1)相続財産の調査 ↓ ↓ (3)相続対策の提案 ↓ (4)遺言書作成のサポート ↓ |
![]() |
下記の「お問い合わせフォーム」かお電話にてご連絡ください。相続税額の試算までは相談無料です。「税理士に申告をお願いするほどのことなの?」とお考えの場合でも、お気軽に相談にお越しになってください。
対応地域 加須市・久喜市・羽生市・行田市・さいたま市・古河市・館林市・その他
さいたま・戸田・蕨・川口・朝霞・草加・和光・志木・清瀬・所沢・川越・桶川・富士見・三芳・吉見・ふじみ野・北本・鴻巣・白岡・蓮田・岩槻・春日部・越谷・杉戸・宮代・幸手・野田・松戸・八千代・小山・宇都宮・壬生・結城・佐野・つくば・秩父・小鹿野町・深谷・前橋・伊勢崎・藤岡・本庄・富岡・安中